そこで以前から気になっていた「Skypeクレジット」なるものを試してみようと思う。
Skypeクレジットは、チャージした料金分だけ固定電話や携帯電話に通話可能に。いわばプリペイド携帯のIP版ってところだろうか。
また、月額プランではオンライン番号を取得し、固定電話や携帯電話から着信することも可能。
Skypeクレジットはコンビニなどから500円単位で購入するほか、クレジットカードで1500円単位で購入することができる。料金は接続料+通話料で課金され、たとえば国内の固定電話では、接続料9.9円+通話料(1分あたり)2.4円、携帯では、接続料9.9円+通話料(1分あたり)17.5円である。
SkypeのIDはすでに取得しているので、さっそくSkypeクレジットを購入してみる。自分は海外への支払いはいつもPayPalを利用しているので、今回もPayPalで支払。下記に必要事項を入力し・・・
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgCeHPS_l_lfMXVZg1ADkHawKrnqMsPpPOtkKdcmYxzvG1RhKst5BakgGuQdo8oxnbl5bi4XlJ2-oKIwnoOU-OtI2vjdBicKInCmRCEeMUQjD1qgzXV6kJIYAL8aW-pcpQRNR7E5vWHWA/s320/1115-211330.png)
支払方法の選択、自動リチャージは使用しない。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiLaOqWyFxTH57ESqPPipicG2c388gcxOO4N47-wowxiq2zS4CoS5fECgb4O0cOa5M6gIc4rMjhOrvNqtgfRJq4tAxtIspqRgg4ohNgK03K4WQGmRgpnlgNDNrfz8fh1o3JRu4P_uCyPg/s320/1115-211501.png)
金額を確認、自動リチャージは使用しない。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgcOwOud-1jBtHuuS2UMnYOTOQmlHB-YAxRYlnlM1HODb2E8cVQvkBIktvLLw7f9t6SeewZg9llaUmhSRXbJyatU8OTKKr7SDpKwYXKp4NCKpuXa-UIGOEz6Ohs2uk3Ck1T-pXkTbI7Kw/s320/1115-211600.png)
※クレジットカード情報の入力画面は省略
支払が完了すると下記画面となり、30分以内で利用できるように。(5分後に確認したら、すでにチャージされていた)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEix-5-328Lv-KdKDA0f4iCFzoAATIFvq9HcqS8i0MTlKUMFUH_tHh6khbsjvvw7rHS3Qy-bQO1mx45spOm4T7ATpuP6qK_4wsQyU2a-Ra4kuuTwZW8ongUZYkUxKUyMvPNijozp_HH4FQ/s320/1115-212028.png)
入金が終わったら、さっそくダイヤルテスト。とりあえず携帯に着信させてみたい。ダイヤルは初めに+と81を入力、その後頭の0を除いた番号を入れる。
たとえば番号が "080-1111-????" であれば、"+81801111????" と入れることになる。
発信してみると、非通知で携帯に着信できた。もったいないので通話せずに切断・・・あれ?
残金を確認してみると携帯で通話した料金(9.9円+17.5円)がひかれていた。どうも通話しなくても、発信するだけで課金されるシステムらしい。ということは、相手が出なくても課金されてしまうことに・・・この点は微妙、ここはうまく使い分けるしかないかなぁ。
Google Voice も気になるところですが、とりあず今回は Skypeクレジット のお試しということで。
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。