![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEglgOfoyfGFCC4HA-L6jOkZOlIkSPPgjZR0-IrAIasC9qNp3hvWHW1duiKrOBSsVZezuMD5Lb_THxQsNuMwoX5IIgZByeTCviD31sznzgi5VsaoP8XzFzGG9oj1pHcNCri9PddYrcMCOQ/s400/IMG_1054-s.jpg)
三重県津市の水道料金は高い!
夏季は水まきで水道料の請求額が多く、節約のため雨水タンクを設置。
雨水タンク専用のものは割高のため、雨水取水用のつなぎと、タンクを購入。雨樋を15cmほど切断し取り付け。タンクが満水になると、もとの雨樋へ流す仕組みに。
ヘーベルハウスの雨樋は上下に稼働できるようになっているため、簡単に取り付けることができた。
実家でも菜園をしているので、共同で使用できるようタンクは500Lのローリータンクを購入。バローで9,980円でした。雨水取水用のつなぎはユーホームで2,480円、ポリコックが2,480円。
合計で14,940円でしたが、既製品のものよりはずっと安い。
500L分の水道料金(上下水道)で計算すると、11~20立方メートル使用時は約118円、21立方メートル以上使用時は約157.5円。
天候にもよりますが、うまくいけば約4年ぐらいでもとがとれるのでは!?。雨が降るのが楽しみ。
<追記>
住んでいる自治体によっては助成金がでるところもある、下記リンクを参照して下さい。
雨水貯水槽の助成金一覧
あと、庭がある程度大きお宅は、水中ポンプを使ってホースで散水するといい。和が家もそのうち水中ポンプを購入する予定。
Amazon
![]() |
ホームローリー 500L 黄色 (雨水タンク) 貯水槽・貯水タンク スイコー 新品価格 |
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=20437Q+CVSP0Y+249K+BWGDT)
![]() |
新品価格 |
![](http://www14.a8.net/0.gif?a8mat=20437Q+CVSP0Y+249K+BWGDT)
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。