スマホのGPS情報取得(測位)時間について
スマホのGPSを一度捕捉してしまえば、次からはGPS情報の捕捉が早い。
しかし、3日間ぐらいGPSを使用しないと捕捉に時間がかかるようになってしまったり、遠方に出かけて初めて現地で最初にGPSを使用すると時間がかかったりする。
機種によって捕捉時間は異なり、SC-01Cでは1分前後で捕捉できるのだが、F-11Dでは3分以上たっても捕捉できていない。ナビで使用するときはいつもイライラする。
このGPS捕捉を短縮する方法がある、それは「A-GPS」情報の更新だ。
A-GPS補助情報を更新してGPSの捕捉を高速化
A-GPSは携帯電話網やWi-Fiなどのデータを組み合わせて、補助的にGPS情報を取得。これにより測位時間の短縮や室内(窓際)での捕捉を可能とするものだ。
精度は屋外でおおよそ5~10mと言われているので、ナビゲーションでの利用なら十分な精度ではないだろうか。
利用時には「Wi-Fi」をONにしておくとよい。
「GPS Status & Toolbox」でA-GPS情報を更新
このアプリを使えば簡単に正しいA-GPS情報を取得することができる、アプリはGoogle Playでダウンロードできる。
A-GPS情報の更新は、まずA-GPS情報をリセットする。
「GPS Status&Toolbox」を起動して、メニューボタン [ツール] より、[A-GPSの管理] をタップ。
「A-GPSの補助情報」より、[リセット] をタップ。その後 [ダウンロード] より、A-GPS補助情報のダウンロードを行う。
この作業が終わったらアプリを終了する。
ナビゲーションや地図アプリを起動してみよう、以前よりGPSの測位取得が早くなっているはず。
「A-GPSの補助情報」より、[リセット] をタップ。その後 [ダウンロード] より、A-GPS補助情報のダウンロードを行う。
この作業が終わったらアプリを終了する。
ナビゲーションや地図アプリを起動してみよう、以前よりGPSの測位取得が早くなっているはず。
ただ、この一連の作業は一回きりではなく、毎回する必要がある。
面倒ではあるが、ナビ利用時にGPS補足を待っているよりいいのではないだろうか。
面倒ではあるが、ナビ利用時にGPS補足を待っているよりいいのではないだろうか。
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。